今、話題となっている瞑想、日課にしていたり試した経験にある人はいますか?
呼吸に意識して雑念を払い、気持ちを無にすることで気分をすっきりとさせることができますが、なかなか難しいとは思いませんか。
せっかく瞑想をするならばしっかりと効果的な方法を試してみませんか?
そこで今回は、効果的な瞑想方法のマントラとは?決め方や種類や言葉のまとめについてご紹介します。
マントラという瞑想方法について詳しくお伝えしていく中で、言葉の決め方や種類について解説していきますよ。
瞑想によってあなたが欲しい効果を必ず得られるように参考にしてくださいね。
目次
マントラとは?
まずは瞑想方法のマントラの意味についてご紹介しましょう。
そもそもマントラとは、宗教的な意味を持つ短い言葉で、繰り返し唱えることでご利益を得られたりする言葉のことを言います。
日本では、南無阿弥陀などが当てはまるでしょうか。
「南無阿弥陀」という短い言葉に中には、私は計り知れない光明の阿弥陀仏に帰依します、という意味が込められているのです。
お経により繰り返し唱えることで、ご利益が得られると言われています。
瞑想はお経とは違いますが、短い言葉を繰り返し内語(言葉では発しないで心の中で唱えること)するものをマントラと言います。
瞑想でのマントラは宗教的な意味を持っていないことも多く、同じ言葉でしかも短い言葉を繰り返し唱えることによって心を落ち着け、無の心境に近付ける効果があるのです。
宗教的に意味のない言葉というだけでなく、何にも既存していない言葉であることも多くあり、瞑想する人にとって唱えやすい言葉を作っていることもあります。
それは、短い言葉に意味が含まれている場合、唱えている最中にその意味への雑念が入り込んでしまうことを防ぐことができるからなのです。
マントラの言葉の決め方
先ほども述べましたが、瞑想をする際のマントラの言葉には意味がないこともあり、またない方が良い場合もあります。
それでも、どんな言葉がいいのか分からない、という方には呼吸に合わせた言葉を考えてみましょう。
瞑想に大切なことの一つに呼吸があります。
瞑想中には腹式呼吸をして呼吸を意識しながら取り組みます。
そんな呼吸に合わせたマントラの言葉です。
呼吸を表す言葉には「スーハー」というものがありますね。
スーで吸ってハーで吐きます。
もちろん、「スーハー」をそのままマントラの言葉として使用しても効果的ですよ。
しかし、スーハーという言葉には呼吸を表す意味があることで雑念が入り込んでしまう!という人には「ソーハム」をおすすめします。
日本人にはソーハムという言葉は馴染みがありませんので、瞑想の時のマントラの言葉として唱えていても気になることもなく、雑念も入ってきません。
ちなみに「ソーハム」は、サンスクリット語(マントラもサンスクリット語)でソー=彼、ハム=私という意味です。
ですからソーハムは「彼は私」という意味となり、実は宗教的な意味も持ち合わせているのですが、瞑想時にはヨガ教室でも活用されているくらいに呼吸が整えやすいとしてマントラの言葉として使われています。
実際に私たちが使っても意味を持たないも同然なので瞑想に集中できること間違いなしですよ。
ソーで息を吸い、ハムで吐きます。
マントラの種類について
瞑想のマントラには意味のないものがあるとお伝えしましたが、本来マントラには多くの種類が存在しており、一つ一つに意味を持っているものです。
これらを瞑想に取り組むこともできますのでご紹介していきます。
効果的であると言われているマントラの言葉をいくつかお伝えしましょう。
不動明王のマントラとして、唱えることで威力があるとされています。
ノウマク、サンマンダザラダン、センダ、マカロシャダ、ソワタヤ、ウンタラタ、カンマン。
愛染明王のマントラの言葉は、縁結びや恋愛成就など男女の絆を強くする効果があります。
オン、マカラギャ、バゾロシュニシャ、バザラサトパ、ジャク、ウン、バン、コク。
三面大黒天のマンドラの言葉は、金運をあげる効果があり、障害をなくすことによって出世をすることができるとされています。
オン、マカキャラヤ、ソワカ。
ガヤトリーマントラは、マントラの種類の中でも最上位の効果があると言われています。
どんなことにでも効果を出します。
通常のマントラは唱えることで効果を得ますが、ガヤトリーマントラは聞いているだけでも効果的なものなのです。
オーム、ブール、ブヴァッ、スヴァッハー、タッサヴィトゥルー、ワレーンニャムー、バルゴー、デーヴァッシャ、ディヨー、ヨーナッ、ブラチョーダヤーッ。
あなたのお気に入りのマントラの言葉を探して!
効果的な瞑想方法のマントラとは?決め方や種類や言葉まとめについてご紹介しました。
瞑想をする際には、マントラの言葉を活用することでより効果的な結果を得られることができます。
マントラの種類も様々ですし、決め方もあなた次第です。
瞑想はあなたが雑念をなくし、気持ちをリラックスすることができることが重要ですので言葉がコレじゃなければいけない!ということはありませんよ。
しかし、マントラとしての言葉を設定して唱えることで効果は得られやすいですから、あなたのお気に入りのマントラの言葉を探してくださいね。

フォルトゥーナ(fortune)

最新記事 by フォルトゥーナ(fortune) (全て見る)
- 恋のおまじない「ソリエイ」って?超効く恋のおまじない【強力・簡単】 - 2019年12月4日
- 1週間以内に彼氏ができるおまじない!イケメンと出会う効果抜群のおまじない - 2019年11月27日
- 髪の毛を使った超強力なおまじない。あなたや相手の髪の毛を使う事で効果抜群になる魔術 - 2019年11月20日
- おみくじの良い順番って?縁起の良い順番やおみくじの裏話など教えます!【2020年最新】 - 2019年11月13日
- ガラクタを捨てるすごい効果とは?ガラクタを捨てて人生が変わった開運法 - 2019年11月10日