降霊術の一つとして有名なこっくりさん。
今のあなたのことや知りたいあれやこれやを知ることが出来ると多くの人が挑戦したことがあるものです。
しかし、正しいやり方でやらなければこっくりさんは降霊術ですから、どんな危険があなたの身に及ぶか分かりませんよ。
そこで今回は、こっくりさんの正しいやり方と1人でやる時の注意点についてご紹介します。
こっくりさんに興味を持っている方、これから挑戦しようとしている方はぜひこちらの内容を参考にして安全に行ってくださいね。
そして、こっくりさんを1人でする際には注意点があります。
注意点を守ることは自分の身も守るということですから、じっくりと読み進めていきましょう。
目次
こっくりさんとは?
こっくりさんの正しいやり方を知る前に「こっくりさん」について理解を深めておきましょう。
こっくりさんはきつねを使ったものでしょ?質問に答えてくれるんでしょ?
この程度の知識では、いざこっくりさんをして危険な目に遭うようなことがあれば誰も助けることが出来ません。
こっくりさんを漢字で書いたものを見たことがありますか?
ここからこっくりさんが見えてきます。
「狐狗狸(きつね・いぬ・たぬき)」と書きます。
低級霊と呼ばれている動物霊を降霊して占いをすることをこっくりさんと言います。
時代や地方によってはこっくりさんの他にエンジェルさんなどというものがありますが、これも似たものです。
占いをしたり何かを知りたい時には、力のある占い師や霊媒師などは高次にいる霊の力を利用します。
高い次元にいる者は私たちには想像もつかないような力を持っていて、今のことや過去のことだけでなく未来のことも知っているのです。
その人が抱えている人生の課題などについても知ることができます。
一方、低級霊にはそれはありません。
しかし、低級であっても霊であることに間違いはありませんから、簡単な質問には答えられる力を持っているのです。
こっくりさんの危険
こっくりさんをする前にはこっくりさんの危険について知っておきましょう。
こっくりさんは低級霊を使った降霊術です。
高次な存在ではありませんので、降霊しあなたの知りたいことに素直に従ってくれているだけなら何も問題はありませんが、こっくりさんのやり方が正しくなかったり、ふざけた気持ちで取り組んでしまうと、いたずらをされてしまうかもしれません。
身の周りで不可解なことが起き始めたり、体を乗っ取られて好き勝手な行動を取られてしまうこともあります。
最悪、感情までも乗っ取られてあなたという自我を失ってしまうこともあるのです。
こっくりさんの正しいやり方
こっくりさんをする際に準備するものは、A4くらいの白い紙、油性ペン、10円玉です。
白い紙の「はい」と「いいえ」を書き入れ、その間には鳥居のマークを書きます。
そして五十音と1から9の数字を書きます。
その際には必ず油性のペンを使用してくださいね。
こっくりさんをする内に、文字が消えてしまっては危険が高まってしまいます。
全てを書き入れた紙をテーブルや台の上に乗せます。
基本的にこっくりさんをする人数は2〜3人がちょうどいいですよ。
あまり多すぎては正しいやり方に狂いが生じることがあります。
テーブルの周りを囲むように座り、心を落ち着けます。
10円玉を鳥居の上に置き、全員の人差し指を10円玉の上に軽く乗せてください。
「こっくりさん、こっくりさん、どうぞお越しください。お越しくださったら「はい」にお進みください」と儀式を始めます。
10円玉が「はい」の位置に移動したら、そこからはこっくりさんを丁寧に扱いながら聞きたいことを「はい」「いいえ」または数字で答えられるように質問をしていきます。
一つ一つ丁寧にしていきましょうね。
ここで、こっくりさんに対しての感謝の気持ちや敬う気持ちがないといたずらをされてしまいますよ。
動物の低級霊だと言っても、霊ですから簡単に扱ってしまってはいけません。
占いたいことや質問したいことが終わりましたら、「鳥居までお戻りください」とお願いします。
そして10円玉が鳥居の位置になったら、「こっくりさん、こっくりさん、どうぞお戻りください」と唱え「はい」の位置に10円玉が動いたら完了です・
1人でこっくりさんをする際の注意点
こっくりさんは数人で卓を囲みやるイメージですが、中にはこっそりと占いとして活用したいという人もいます。
そんな時には、誰かを呪うようなことや人生を狂わせてしまうような質問はしないとういことです。
誰にも見られていない、聞かれていないからといってあなたの質問が暴走してしまうと、低級霊は面白がってあなたの暴走を叶えようとすることがあります。
こっくりさんを熟知した上で実践してください
こっくりさんの正しい本当のやり方と1人でやる時の注意点についてご紹介しました。
こっくりさんをする際には、その前に必ずこっくりさんについて熟知してから行いましょう。
こっくりさんとは何なのか?危険なことは何か?と言ったことも知っておいて損はありませんよ。
その上で正しい本当のやり方を参考にして、簡単な占いとして実践してみてくださいね。
くれぐれも1人でこっそりする時には注意点に気を配りながら行いましょう

フォルトゥーナ(fortune)

最新記事 by フォルトゥーナ(fortune) (全て見る)
- 宗像三女神のスピリチュアルなご利益や物語とは?田心姫神(たごりひめ)・湍津姫神(たぎつひめ)・市杵島姫神(いちきしまひめ)のご利益 - 2021年1月18日
- 数字の13・15・24・25・32の待ち受け画像!2021年のラッキーナンバーのスマホ用待ち受け画像 - 2021年1月17日
- お金が増える暗証番号&幸運を引き寄せる数字4桁【運気爆上・金運最強の幸運を呼ぶ数字2021年最新版】 - 2021年1月15日
- 携帯電話番号占いのゾッとする話【2021年最新版】 - 2021年1月13日
- 相性の悪いパワースポットに行ってしまったらどうすればいい…?相性と属性の関係性まで徹底解説 - 2021年1月11日